ISM Times

中央とは違う地方の視点から頭の中にあることを技術、生活、音楽、アウトドアなどあらゆるジャンルで発信します。

樽生、瓶ビール、缶ビール うまいのはこれだ!

   

お飲み物は?」と聞かれて何を頼みますか?

まずは、「ビール!!」という方は多いですよね。

生ビール サーバー

そういえば、「中生」か「生中」かという議論を店でした方も少なくないでしょう。

中ジョッキの生ビール」だから「中生
生ビールの中ジョッキ」だから「生中

地方によっても比率が違ってくるようですが、ここはまぁ、こだわっても味には影響がないところではあります。

生ビールって何?

さて、「生ビール」の話。

生ビールとは何か・・・・

「新鮮なビール」? それとも生で飲めるビールでしょうか。

まぁ、生ビールがなんであろうと、飲んでる人がそれでいいと思うなら文句なし、ではあります。

が、これでは話が終わってしまうので、さらに生ビールの話を続けましょう。

実は、生ビールが何か、は、法律で決まっています。「ビールの表示に関する公正競争規約」で、「熱処理しないビールでなければ生ビール、またはドラフト表示してはならない」と決められています。

表示してはならないなどと書いてあると、美味しいビールの作り方は決まっているんだ、と思ってしまいそうですが、これは、かつてビールメーカー毎に違っていた生ビールの意味が異ならないように決めた日本のローカルルールです。

メーカーが「生」にこだわる理由には、「生」とつくと何やら特別な、なぜか美味しそうだと思ってしまう日本人の特性がその裏にあります。

生があるなら熱処理をしたビールももちろんあります。生ビールを煮たり焼いたりしたものではありません。メーカーによる生ビールの説明には、「生ビールの説明に熱処理をしていないので、ビールの旨味がそのまま残っている」などと書いてありますが、旨味の感じ方も人それぞれれ、それに、熱処理をしたビールは旨味がないか、というと・・・・そんなことはありません。

「生」のイメージと、濾過処理を行うことで可能になる長い賞味期限が「生ビール」の大きなメリットです。

ビール関係の法律として有名なものにドイツのビール純粋令があります。こちらは、原料、発酵方法まで決めていて、日本の「ビール」の大部分はビール純粋令においては、ビール扱いされません。それはなぜか・・・・

原材料を見ると分かりますが、米、コーン、スターチ、糖類などが入っているものがほとんどです。こういうものはビール純粋令上はビールではないのです。

ところで、原材料まで見る方でもよく間違えているのが、コーンスターチが入っていると思っていること。コーンスターチではなく、コーンとスターチです。コーンスターチは、コーン(トウモロコシ)由来のデンプン、スターチは、表記されていない(しなくても良い)何かのデンプン。似ているようで、違います。

今度、ラベルの表記を良く見てみましょう。。

現在、日本で販売されているビールの味については、日本人の好みに合わせている面が大きいですが、日本のビールは日本を訪れる外国人にも評判はいいのも間違いのないところです。

ベルギー産のビールなども香りや風味づけのためにオレンジピールや糖類が入っているものも少なくありませんので、原材料だけで味の良し悪しは決まらない、ということですね。

 

樽生はうまい?

 

缶ビールや瓶よりも、樽の生ビールが美味しいと感じている人は多いです。

そこで、メーカーのページを見てみると、

キリンビール
Q.ビールや発泡酒はびんや缶、樽詰めで味の違いはありますか
A.びん、缶、樽とも同じものを詰めておりますが、冷やす温度や注ぎ方、グラスなどの器によって、様々な味わい方をお楽しみいただけます。

ん? 同じものを詰めている・・・

アサヒビール
Q.お店で飲む樽生ビールとびん・缶は、違うビールなの
A.アサヒビールの生ビールは、お店で飲む樽生ビールも、びん、缶、ミニ樽の生ビールもまったく同じです。ビアホールと同じ生ビールを、いつどこででも楽しんでいただけます。

んん??

まったく同じ・・・

でも、味が・・・・・・・え??

 

ビールの味は「冷やす温度や注ぎ方、グラスなどの器によって」大きく変わってきます。あとは、雰囲気とか、思い込み。これも味を左右する要素です。

そのために、ビールを味わう店によって、同じ銘柄の樽生ビールでも味が違ってくることになるわけです。

樽の回転が早いサーバーの手入れがされている、グラスがキレイに洗われている、注ぎ方が上手、こんな店がいいですね。

 

うまい樽生ビールとは

樽の回転が早い
ほとんどの店のサーバーは、ビールを注ぐ時にビールが冷やされます。逆に言うと、樽は冷えていません。樽ごと冷やすサーバーもあることはあるのですが、場所をとるし、冷えた樽を用意しておく手間もかかり手間なのであまり普及していません。

樽ごと冷やせるということは、暑い場所に置いておけば、中のビールも高温に・・・・・炎天下に置いておく店もないとは思いますが、保管状態で味が左右されることは間違いありません。なので、配達されてから提供されるまでの時間が早い方がいいわけです。

サーバーの手入れがされている
樽からジョッキに入るまでに急速に冷やすために、ビールはサーバーの中で冷却用の長いパイプを通り、注ぎ口からジョッキに注がれます。ビールは栄養豊富なため、放っておくと、カビや雑菌が繁殖してしまうので、定期的にクリーニングが必要です。これを怠っている店だと・・・・

グラス
グラスに油分が残っていると綺麗に泡立ちません。まして、ジョッキのハンドルを持ったらぬるっとしてた、などという状態であればうまさ半減以下ですね。温まったグラス、冷えすぎたグラスもビールの旨さを損ねます。

注ぎ方
泡ですね、。半分は泡なんて店もあります。かと思うと数mmしか泡がないなんて店も。損得の問題ではなく、やはり美味しく飲める泡の質と量があります。

結局、樽でも瓶でも缶でも、好みのものを良い条件で飲むということが美味しさの秘訣ということは間違いありません。

中身は一緒ですから・・・・

 - 生活